泣出すの書き順(筆順)
泣の書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
泣出すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 泣8画 出5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
泣出す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
泣出すと同一の読み又は似た読み熟語など
鳴出す
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す出泣:すだきな泣を含む熟語・名詞・慣用句など
泣涕 泣虫 泣訴 泣本 泣面 泣く 泣声 号泣 天泣 泣血 泣尼 泣哭 泣男 哭泣 泣寝 哀泣 飲泣 感泣 涕泣 泣顔 欷泣 泣女 泣言 泣女 啼泣 泣所 泣かす 大泣き 泣入る 泣暮す 泣込む 男泣き 直泣き 泣付く 嘘泣き 半泣き 夜泣き 片泣き 泣真似 泣き砂 ...[熟語リンク]
泣を含む熟語出を含む熟語
すを含む熟語
泣出すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「高野聖」より 著者:泉鏡花
《も》がれた脚《あし》を口に銜《くわ》えて泣くのを見るよう、目もあてられたものではない。
しまいには泣出すと、外聞もあり、少焦《すこじれ》で、医者は恐《おそろ》しい顔をして睨《にら》みつけると、あわれが....「三枚続」より 著者:泉鏡花
れば宵の一声にお夏が忙《いそが》わしく立ったのは、あたかも寐《ね》かしつけた嬰児《みどりご》が、求めて泣出すのに、嫁がその乳房を齎《もた》らすがごとき趣であった。 「お前、寂《さみ》しいのか。」 淋《さ....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
進んで行く。石川君の言によると「柱でも蚊帳でも総てすうと通り抜けて行く」のであった。奥に寝ていた少女が泣出す。誰かが行って尋ねて見ると「知らない小母さんが来て抱くから嫌だ……」とて、それからはどうしても一....