地狂言の書き順(筆順)
地の書き順アニメーション ![]() | 狂の書き順アニメーション ![]() | 言の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
地狂言の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 地6画 狂7画 言7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
地狂言 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
地狂言と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
言狂地:んげうょきじ狂を含む熟語・名詞・慣用句など
狂飆 狂態 狂体 狂草 陽狂 狂想 狂酔 狂人 狂信 狂女 疏狂 狂詩 狂死 粋狂 狂躁 酒狂 佯狂 頓狂 狂的 狂騰 狂熱 狂癲 狂狷 癲狂 狂瀾 狂濤 狂悖 狂惑 狂恋 躁狂 狂乱 狂薬 狂妄 狂妄 狂奔 狂暴 狂風 狂俳 疎狂 酔狂 ...[熟語リンク]
地を含む熟語狂を含む熟語
言を含む熟語
地狂言の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「翁の発生」より 著者:折口信夫
。此翁の語りの事を、猿楽と言ふのも、一般の事の様です。設楽郡の山地に入り初めの鳳来寺には、田楽の他に、地狂言と言ふものがあつて、其を猿楽と称へたらしい証拠があります。先年までしたのは、唯の芝居でしたが、其....「日本演劇の特質」より 著者:岸田国士
つに分けますが、今度は歌舞伎全体を二つの様式に分ける事が出来ます。所作事と云ふのは踊を主としたもので、地狂言と云ふのは台詞と仕草に依つて物語りを運んで行く普通のドラマを云ふのであります。之は大体歌舞伎の種....