領巾振山の書き順(筆順)
領の書き順アニメーション ![]() | 巾の書き順アニメーション ![]() | 振の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
領巾振山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 領14画 巾3画 振10画 山3画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
領巾振山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
領巾振山と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山振巾領:まやりふれひ巾を含む熟語・名詞・慣用句など
雑巾 巾幗 巾広 茶巾 巾箱 肩巾 巾偏 巾偏 金巾 金巾 手巾 半巾 頭巾 布巾 兜巾 領巾 脛巾 頭巾 巾子 巾着 手巾帯 台布巾 袋頭巾 袖頭巾 苧頭巾 置頭巾 栲領巾 前巾着 毛頭巾 蛸頭巾 錘頭巾 茶巾鮨 皮頭巾 茶巾袋 革頭巾 投頭巾 茶巾芋 猫頭巾 茶巾筒 長頭巾 ...[熟語リンク]
領を含む熟語巾を含む熟語
振を含む熟語
山を含む熟語
領巾振山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「山陰土産」より 著者:島崎藤村
までさかんに砲聲の聞えたことを語り出すのは大谷君のお父さんだ。庵の後の方へ私達を連れて行つて、そこから領巾振山《ひれふるやま》を指して見せるのは息子さんの方だ。楊桃《やまもゝ》といふ木の枝に實の生《な》つ....「松浦あがた」より 著者:蒲原有明
さま》れりし」なり、われ虹の松原に遊べる折やまたかくのごとかりき。 背後に屏風を畳《たた》むは、これ領巾振山《ひれふりやま》――虹の松原の絶景をして平板ならざらしむるはこれあり、うち見るところ、造化の作....「行乞記」より 著者:種田山頭火
。 一月十九日 曇、行程二里、唐津市、梅屋(三〇・中) 午前中は浜崎町行乞、午後は虹の松原を散歩した、領巾振山は見たゞけで沢山らしかつた、情熱の彼女を想ふ。 唐津といふところは、今年、飯塚と共に市制をしい....