高巾子の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 巾の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高巾子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 巾3画 子3画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
高巾子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
高巾子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子巾高:じこうこ巾を含む熟語・名詞・慣用句など
雑巾 巾幗 巾広 茶巾 巾箱 肩巾 巾偏 巾偏 金巾 金巾 手巾 半巾 頭巾 布巾 兜巾 領巾 脛巾 頭巾 巾子 巾着 手巾帯 台布巾 袋頭巾 袖頭巾 苧頭巾 置頭巾 栲領巾 前巾着 毛頭巾 蛸頭巾 錘頭巾 茶巾鮨 皮頭巾 茶巾袋 革頭巾 投頭巾 茶巾芋 猫頭巾 茶巾筒 長頭巾 ...[熟語リンク]
高を含む熟語巾を含む熟語
子を含む熟語
高巾子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「翁の発生」より 著者:折口信夫
です。服従の誠意を示しに、主上及び宮殿をいはふ言ひ立てに来るのであります。 六 山づと 此|高巾子《カウコンジ》の異風行列は、山人でもなかつた。万葉集には、元正の行幸が添上郡の「山村」にあつた事....「国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
ひの節折《ヨヲ》りの式にも、此があつた。上元の行事たる踏歌節会《タウカノセチヱ》の夜に、ことほきびとの高巾子《カウコンジ》などにやつした異風行列の練り歩くのも、此群行のなごりである。 叙事詩の成立と其展開....「唱導文学」より 著者:折口信夫
山及び遠旅の印象が、明らかに出てゐる。其上に、「近衛御門に巾子落いつ」などになると、踏歌に出る仮装者の高巾子《カウコンジ》や、其に関聯して中門口の行事などが思ひ浮べられる。謡ひ方も勿論早かつたであらうが、....