雅樸の書き順(筆順)
雅の書き順アニメーション ![]() | 樸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雅樸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雅13画 樸16画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
雅樸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
雅樸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
樸雅:くぼが樸を含む熟語・名詞・慣用句など
雅樸 僧樸 橘樸 橘樸 樸直 樸実 素樸 粗樸 質樸 簡樸 樸の樹 室玄樸 佐伯樸 藤堂子樸 中内樸堂 竹原樸一 打越樸斎 建部樸斎 門田樸斎 村雲大樸子 ...[熟語リンク]
雅を含む熟語樸を含む熟語
雅樸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「墨汁一滴」より 著者:正岡子規
上にあらはるるに至つて益※興味を感ずるなり。 為山氏の画は巧緻《こうち》精微《せいび》、不折君の画は雅樸《がぼく》雄健《ゆうけん》。為山氏は熟慮して後に始めて筆を下し不折君はいきなりに筆を下して縦横に画....