遇書き順 » 遇の熟語一覧 »寵遇の読みや書き順(筆順)

寵遇の書き順(筆順)

寵の書き順アニメーション
寵遇の「寵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
遇の書き順アニメーション
寵遇の「遇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寵遇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-ぐう
  2. チョウ-グウ
  3. chou-guu
寵19画 遇12画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
寵遇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

寵遇と同一の読み又は似た読み熟語など
重遇  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遇寵:うぐうょち
遇を含む熟語・名詞・慣用句など
愛遇  重遇  処遇  賞遇  接遇  冷遇  優遇  不遇  遭遇  待遇  薄遇  値遇  値遇  礼遇  寵遇  殊遇  一遇  栄遇  恩遇  遇う  会遇  甘遇  奇遇  虐遇  境遇  厚遇  酷遇  知遇  遭遇説  遭遇戦  益田遇所  待遇表現  前官礼遇  千載一遇  時に遇う  差別待遇  内国民待遇  佳人之奇遇  軻遇突智神  最恵国待遇    ...
[熟語リンク]
寵を含む熟語
遇を含む熟語

寵遇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

厳島合戦」より 著者:菊池寛
陶晴賢《すえはるかた》が主君大内義隆を殺した遠因は、義隆が相良遠江守武任《さがらとおとうみのかみたけとう》を寵遇《ちょうぐう》したからである。相良は筑前の人間で義隆に仕えたが、才智人に越え、其の信任、大内譜代の....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
の宮殿では、白髪頭と赫顔とが好ましからぬハンディキャップであった。だから、この年老った廷臣にとっては、寵遇を蒙る若者と親子関係にあることが、彼自身の位置の擁護になったと察しられる。とくに、当時日の出の勢い....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
輔《きよすけ》が卒したのは、俊成出家の翌年六十四のときだが、その後右大臣九条兼実は俊成の歌を愛して彼を寵遇《ちょうぐう》した。兼実も歌人だが、その子の良経《よしつね》は後京極摂政で、『秋篠月清集《あきしの....
[寵遇]もっと見る