屈書き順 » 屈の熟語一覧 »屈むの読みや書き順(筆順)

屈むの書き順(筆順)

屈の書き順アニメーション
屈むの「屈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
むの書き順アニメーション
屈むの「む」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

屈むの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かが-む
  2. カガ-ム
  3. kaga-mu
屈8画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
屈む
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

屈むと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
む屈:むがか
屈を含む熟語・名詞・慣用句など
卑屈  後屈  敬屈  屈撓  敬屈  屈狸  偏屈  屈葬  理屈  佶屈  屈托  屈服  屈伏  座屈  不屈  退屈  側屈  老屈  鬱屈  前屈  詰屈  屈強  盤屈  屈託  屈背  磬屈  蟠屈  圧屈  屈従  屈む  屈指  屈行  屈原  屈筋  屈曲  屈す  屈辱  屈伸  屈輪  通屈    ...
[熟語リンク]
屈を含む熟語
むを含む熟語

屈むの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幽霊妻」より 著者:大阪圭吉
櫛《つげぐし》が一本投げ出されているではございませんか。思わず立ち上がった私は、鏡台の前へかけよると、屈むようにして、改めてあたりの様子を見廻わしたのでございますが、抽斗の前の畳の上に投げ出された黄楊櫛に....
琉球の宗教」より 著者:折口信夫
柱は厚さの薄い物に、緯《ヌキ》を沢山貫いて、柱間一つだけを入り口として開けてゐる。勿論丈も高くなつて、屈むに及ばない。中はたゝきになつて居て、一隅に火の神の三つ石を、炉の形にした凹みに据ゑてある。大抵|御....
鳩つかひ」より 著者:大倉燁子
男は両手で頭を抱え床の上に帰伏しているので、本田はちょっと気をゆるした。帳場に入って主人をゆり起そうと屈むと、 「生意気な真似をしやがる、赤星の野郎!」 という声がした、ハッと思って振り向こうとした途端....
[屈む]もっと見る