繰出し[繰(り)出し]の書き順(筆順)
繰の書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() | しの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
繰出しの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 繰19画 出5画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
繰出し |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:繰り出し
繰出しと同一の読み又は似た読み熟語など
送り出し
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し出繰:しだりく繰を含む熟語・名詞・慣用句など
繰糸 繰網 繰形 繰綿 繰戸 繰糸 繰言 繰矢 繰越 先繰り 手繰り 角繰り 糸繰り 糸繰車 糸繰歌 手繰る 乳繰る 爪繰る 繰入金 繰上る 座繰り 勘繰る 絡繰る 綿繰り 膝繰り 揚繰網 坐繰り 臍繰り 臍繰る 船繰り 絡繰り 人繰り 順繰り 繰合す 繰越金 繰出す 繰入れ 繰替え 金繰り 繰上げ ...[熟語リンク]
繰を含む熟語出を含む熟語
しを含む熟語
繰出しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
う》、お妙が、土性であることは、あらかじめお蔦が美《うつくし》い指の節から、寅卯戌亥《とらういぬい》と繰出したものである。 半吉ででもある事か、大《おおい》に吉《よし》は、主税に取って、一向に芽出度《め....「こま犬」より 著者:岡本綺堂
て置くよりほかはあるまいよ。」と、兄はあくまでも無頓着であった。 その晩の九時ごろから果して青年団が繰出して行くらしかった。地方によっては養蚕《ようさん》の忙がしい時期だが、僕らの村にはあまり養蚕がはや....「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
までも残っているそのときのひたいの傷あととともに、私にはなつかしいものだ。 村の祭には、有名な太鼓が繰出した。ドドンコドンコドコ。その響きがまことに珍妙なのである。村の子供が東と西に分かれ、太鼓をかつい....