仏涅槃の書き順(筆順)
仏の書き順アニメーション ![]() | 涅の書き順アニメーション ![]() | 槃の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
仏涅槃の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 仏4画 涅10画 槃14画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
佛涅槃 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
仏涅槃と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
槃涅仏:んはねつぶ涅を含む熟語・名詞・慣用句など
涅歯 涅槃 涅歯 涅槃図 涅槃宗 涅槃講 涅槃門 涅槃会 涅槃経 仏涅槃 入涅槃 涅槃像 有余涅槃 無余涅槃 涅槃西風 大般涅槃経 法華涅槃時 生死即涅槃 ...[熟語リンク]
仏を含む熟語涅を含む熟語
槃を含む熟語
仏涅槃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「阿部一族」より 著者:森鴎外
いのは、値遇《ちぐう》を得た君臣の間に黙契があって、お許しはなくてもお許しがあったのと変らぬのである。仏涅槃《ぶつねはん》ののちに起った大乗の教えは、仏《ほとけ》のお許しはなかったが、過現未《かげんみ》を....「十二支考」より 著者:南方熊楠
の老母がこんな事はいつもある、心配するなというたまま多く香火を燃し、盛んに祭食を陳列して大黒神に向い、仏涅槃の霊蹟を拝みに多勢の僧がやって参った、何卒《なにとぞ》十分に飲食させて不足のないようにと祈り、さ....「親鸞」より 著者:三木清
には次のごとく記してある。「問ふ、もししからば、千五百年のうちの行事いかんぞや。答ふ、大術経によるに、仏涅槃ののち、はじめの五百年には、大迦葉らの七賢聖僧、次第に正法をたもちて滅せず、五百年ののち、正法滅....