印譜の書き順(筆順)
印の書き順アニメーション ![]() | 譜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
印譜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 印6画 譜19画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
印譜 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
印譜と同一の読み又は似た読み熟語など
淫婦 淫風 陰阜 陰風 隠伏 殷富
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
譜印:ぷんい印を含む熟語・名詞・慣用句など
法印 爪印 調印 代印 石印 税印 請印 星印 心印 職印 職印 証印 定印 点印 宝印 米印 仏印 封印 不印 筆印 帆印 排印 認印 日印 内印 省印 焼印 国印 刻印 合印 合印 行印 校印 口印 公印 見印 検印 結印 私印 糸印 ...[熟語リンク]
印を含む熟語譜を含む熟語
印譜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「硯友社の沿革」より 著者:尾崎紅葉
ゑ》を二|枚《まい》入れて、定価《ていか》を十|銭《せん》に上げました、表紙は朱摺《しゆずり》の古作者印譜《こさくしやいんぷ》の模様《もやう》で、形《かたち》は四六|倍《ばい》、然《さ》して紙数《しすう》....「遺書」より 著者:芥川竜之介
氏より「潮音」数冊。下島先生より印数顆、室生君より印二顆。(印は所持者に見て貰ふべし。) 三沖本君に印譜を作りて貰ふべし。わが追善などに句集を加へて配るもよし。 四石塔の字は必ず小穴君を煩はすべし。 ....「深川女房」より 著者:小栗風葉
う》な二十七八の若者で、花色裏の盲縞《めくらじま》の着物に、同じ盲縞の羽織の襟《えり》を洩《も》れて、印譜散らしの渋い緞子《どんす》の裏、一本筋の幅の詰まった紺博多の帯に鉄鎖を絡《から》ませて、胡座《あぐ....