啓発の書き順(筆順)
啓の書き順アニメーション ![]() | 発の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
啓発の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 啓11画 発9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
啓發 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
啓発と同一の読み又は似た読み熟語など
独立系発電事業者
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
発啓:つはいけ啓を含む熟語・名詞・慣用句など
啓明 中啓 上啓 祥啓 粛啓 谷啓 高啓 行啓 谷啓 天啓 謹啓 拝啓 啓閉 粛啓 源啓 追啓 啓蒙 復啓 復啓 副啓 啓蟄 啓発 啓示 啓事 啓告 啓行 啓開 還啓 先啓 啓白 啓龕 啓奏 啓請 啓陣 啓達 啓上 啓白 椚命啓 森山啓 佐藤啓 ...[熟語リンク]
啓を含む熟語発を含む熟語
啓発の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
イ会へ行つたあくる日、午前の大塚博士の講義(題目はリツケルトの哲学だつた。これが自分が聞いた中では最も啓発される所の多かつた講義である)をすませた後で、又成瀬と凩《こがらし》の吹く中を、わざわざ一白舎へ二....「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
彼の小学時代に何度も熱心に読み返した蘆花《ろか》の「自然と人生」やラボックの翻訳「自然美論」も勿論彼を啓発した。しかし彼の自然を見る目に最も影響を与えたのは確かに本所の町々だった。家々も樹木も往来も妙に見....「剛才人と柔才人と」より 著者:芥川竜之介
ゝにいましたが、その間も何とか云うピランデロの芝居やサラア・ベルナアルのメモアの話などをし、大いに僕を啓発してくれました。小島君も和漢東西に通じた読書家です。これは小島君の小説よりも寧ろ小島君のお伽噺に看....