啓蟄の書き順(筆順)
啓の書き順アニメーション ![]() | 蟄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
啓蟄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 啓11画 蟄17画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
啓蟄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
啓蟄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蟄啓:つちいけ啓を含む熟語・名詞・慣用句など
啓明 中啓 上啓 祥啓 粛啓 谷啓 高啓 行啓 谷啓 天啓 謹啓 拝啓 啓閉 粛啓 源啓 追啓 啓蒙 復啓 復啓 副啓 啓蟄 啓発 啓示 啓事 啓告 啓行 啓開 還啓 先啓 啓白 啓龕 啓奏 啓請 啓陣 啓達 啓上 啓白 椚命啓 森山啓 佐藤啓 ...- 啓蟄の類語・同義語
- 二十四節気(にじゅうしせっき) 季節を表す言葉春,立春,雨水,春分,清明,穀雨
[熟語リンク]
啓を含む熟語蟄を含む熟語
啓蟄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「首頂戴」より 著者:国枝史郎
」 菜の花の匂いが匂って来た。遠くで犬の吠声がする。草の間からスルスルと、小蛇が一匹這い出して来た。啓蟄《けいちつ》の季節が来たのだろう。土手の向う側へ隠れてしまった。 「これから何んとなされます?」 ....「血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
斬っていた。死骸となって斃れた喜代三の傷口から、大量の血が流れ出、地に溜り、その中で蟻が右往左往した。啓蟄《あなをで》て間のない小蛇が、井戸端の湿地《しめじ》に、灰白い紐のように延びていたが、草履を飛ばせ....「立春の卵」より 著者:中谷宇吉郎
四季節の一つである。一太陽年を太陽の黄経《こうけい》に従って二十四等分し、その各等分点を、立春、雨水、啓蟄《けいちつ》、春分、清明《せいめい》……という風に名づけたのである。もっと簡単にいえば、太陽の視黄....啓蟄の類語:春 立春 雨水 春分 清明 穀雨 を含む文章
「駅伝馬車」より. ない。喧しく言ひ爭つて、やれ柊人形、やれ常春藤《きづた》人形と、夫婦して自分の方に花...「妖怪学」より. よりて、多少効験もあるなり。例えば、年始に立春大吉の札を張り、方角悪きときはその方に...
「寡婦」より. たにいると、黴《かび》くさい匂いや、降った雨水、びッしょり濡れた草、湿った地面からあ...
「宇宙の始まり」より. 位置を定め、また正午における陰影の長さから春分秋分の季節を定めるために使われた。メソ...
「南洲手抄言志録」より. 子、亦即與明君賢相英雄豪傑相周旋也。其可不清明其心以對越之乎。 〔譯〕孟子讀書を以...
「伊沢蘭軒」より. 田|菊潭《きくたん》の家の詩会に赴いた。「穀雨前一日、与木村駿卿、狩谷卿雲、及諸公、...