子游の書き順(筆順)
子の書き順アニメーション ![]() | 游の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
子游の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 子3画 游12画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
子游 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
子游と同一の読み又は似た読み熟語など
異時的雌雄同体 王子猷 子有 私有鍵暗号方式 私有財産 私有財産制度 私有地 私有林 雌雄異花 雌雄異株
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
游子:うゆし游を含む熟語・名詞・慣用句など
子游 游ぐ 游動 游士 游侠 游魚 游泳 優游 浮游 群游 游ぎ 陸游 上游 中天游 游禽類 柴田游翁 富士川游 本間游清 ...[熟語リンク]
子を含む熟語游を含む熟語
子游の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那目録学」より 著者:内藤湖南
立が最も古いといふ譯ではないが、ともかく論語の中に、すでに流派の區別のあることが見える。即ち子張篇に、子游・子夏・子張などの人達が、各※孔子から聞いたことにつき、異つた意見を傳へたことが現はれてゐる。禮記....「支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
孔門の弟子中で、尤も後世に名の聞えたる顏囘は、孔子より若きこと三十歳、子貢は三十一歳、子夏は四十四歳、子游は四十五歳、曾參は四十六歳、子張は四十八歳である。この事實は、孔子が比較的晩年に多くの弟子を養成し....「晋室の南渡と南方の開発」より 著者:桑原隲蔵
魯人最も多く、衞人・齊人・宋人之に次ぐ、皆北支那の人である。呉・楚の産は僅々數輩に過ぎぬ。『史記』には子游を呉人と記してあるけれど、そは頗る疑はしい(2)。公孫龍・任不齊・秦商の三人は、或は楚人となす者も....