付かず離れずの書き順(筆順)
付の書き順 ![]() | かの書き順 ![]() | ずの書き順 ![]() | 離の書き順 ![]() | れの書き順 ![]() | ずの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
付かず離れずの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 付5画 離19画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
付かず離れず |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
付かず離れずと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずれ離ずか付:ずれなはずかつかを含む熟語・名詞・慣用句など
静か 暖か 暖か 明か 幽か 良か 閑か 温か 温か 清か 微か 善か 遥か 吝か 仄か 疎か 疎か 側か 我か 安らか 委曲か 逸りか 円やか 円やか 円らか 円らか 円らか 艶やか 艶やか 穏やか 何しか 何だか 何とか 何どか 何れか 何故か 何時か 何処か 何等か 我から ...[熟語リンク]
付を含む熟語かを含む熟語
離を含む熟語
れを含む熟語
付かず離れずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「縮図」より 著者:徳田秋声
まり親密になることは禁物なんだわ。どこの出先からも万遍なくお座敷がかかって、お馴染《なじみ》のお客とも付かず離れずの呼吸でやらしたいから、後口々々と廻すように舵《かじ》を取るんです。いいお客がつかないのも....