か書き順 » かの熟語一覧 »仄かの読みや書き順(筆順)

仄かの書き順(筆順)

仄の書き順アニメーション
仄かの「仄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
かの書き順アニメーション
仄かの「か」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仄かの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほの-か
  2. ホノ-カ
  3. hono-ka
仄4画 
総画数:4画(漢字の画数合計)
仄か
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

仄かと同一の読み又は似た読み熟語など
側か  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
か仄:かのほ
かを含む熟語・名詞・慣用句など
静か  暖か  暖か  明か  幽か  良か  閑か  温か  温か  清か  微か  善か  遥か  吝か  仄か  疎か  疎か  側か  我か  安らか  委曲か  逸りか  円やか  円やか  円らか  円らか  円らか  艶やか  艶やか  穏やか  何しか  何だか  何とか  何どか  何れか  何故か  何時か  何処か  何等か  我から    ...
[熟語リンク]
仄を含む熟語
かを含む熟語

仄かの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南京の基督」より 著者:芥川竜之介
。が、埃臭《ほこりくさ》い帷《とばり》を垂れた、小舸《せうか》のやうな寝台の中には、さすがにまだ生暖い仄かな闇が残つてゐた。そのうす暗がりに浮んでゐる、半ば仰向いた金花の顔は、色もわからない古毛布に、円い....
金春会の「隅田川」」より 著者:芥川竜之介
は二の松へかかつた金太郎氏の姿を綺麗《きれい》な気狂ひだなと感心した。黒い塗り笠がちらりと光つて、面に仄かな影がさして、薄青い着つけが細つそりして、――まあ当麻寺《たいまでら》の画巻《ゑまき》か何かの女房....
茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
々の顔に束の間の歓びの情が溢れて見える。 知らず知らず時が過ぎ去って、樹間を立ち騰る薄煙のあたりに、仄かに輝きそめた夕月が見えたりする。人々は名残惜しい焚火と別れて散り散りに退散する。細雨をくだした秋天....
[仄か]もっと見る