手付かずの書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 付の書き順アニメーション ![]() | かの書き順アニメーション ![]() | ずの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手付かずの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 付5画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
手付かず |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
手付かずと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずか付手:ずかつてかを含む熟語・名詞・慣用句など
静か 暖か 暖か 明か 幽か 良か 閑か 温か 温か 清か 微か 善か 遥か 吝か 仄か 疎か 疎か 側か 我か 安らか 委曲か 逸りか 円やか 円やか 円らか 円らか 円らか 艶やか 艶やか 穏やか 何しか 何だか 何とか 何どか 何れか 何故か 何時か 何処か 何等か 我から ...[熟語リンク]
手を含む熟語付を含む熟語
かを含む熟語
手付かずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
仇を復《か》えさず、仇を恩で復えして置いて、娘を己《おれ》の処へ嫁にくれぬかというと、向うで感心して、手付かず貰えますな」 蟠「そうではない、向うでも中々学問のある奴だから答が出来んではならぬ、それは穗....「縮図」より 著者:徳田秋声
》で、お茶漬《ちゃづけ》で夜食をすまし、翌朝割引電車で、錦糸堀《きんしぼり》の家へ帰ると、昨夜もらった手付かずの三十円をそっくり母親に渡した。 父も母も宵寝《よいね》の早起きだったのて、台所ではもう焚《....