こ書き順 » この熟語一覧 »こそこそ泥棒の読みや書き順(筆順)

こそこそ泥棒の書き順(筆順)

この書き順
こそこそ泥棒の「こ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
その書き順
こそこそ泥棒の「そ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
この書き順
こそこそ泥棒の「こ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
その書き順
こそこそ泥棒の「そ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
泥の書き順
こそこそ泥棒の「泥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棒の書き順
こそこそ泥棒の「棒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

こそこそ泥棒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こそこそ-どろぼう
  2. コソコソ-ドロボウ
  3. kosokoso-dorobou
泥8画 棒12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
こそこそ泥棒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

こそこそ泥棒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棒泥そこそこ:うぼろどそこそこ
こを含む熟語・名詞・慣用句など
餡こ  こけ猿  ほこ天  滑こい  聞こす  然こそ  銭ころ  餡こ玉  こ文字  聞こゆ  ころ銭  赤べこ  こそ泥  こせ言  端っこ  抱っこ  向こう  餡ころ  穴ぼこ  懐こい  蟻んこ  天こ盛  泥んこ  腹ぺこ  あびこ筋  ややこ踊  慣れっこ  人懐こい  馴れっこ  引こづる  向こう傷  落っこち  駈けっこ  駆けっこ  向こう疵  餡ころ餅  面起こし  其れこそ  かんこ踊  じゃこ天    ...
[熟語リンク]
こを含む熟語
そを含む熟語
こを含む熟語
そを含む熟語
泥を含む熟語
棒を含む熟語

こそこそ泥棒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小村淡彩」より 著者:宮本百合子
!」 この前後に、村では駐在の更迭があった。新しく来た巡査は、まだ二十七八の若い男であった。町の方でこそこそ泥棒や密会をよく捕えたので、一村を預る駐在所を貰ったのであった。村には、彼しか制服を着ている者....
伸子」より 著者:宮本百合子
その気まずい沈黙を自分から破った。 「一寸皆おききなさい、この話知っている?」 ある時巡査が、一人のこそこそ泥棒を捕まえました。交番に引張って来て、さんざん擲《なぐ》ってから、訊くことには、 「貴様よく....
田舎風なヒューモレスク」より 著者:宮本百合子
ら――私は馬鹿女だ! しかし、村でも到頭人殺しが出るようになったか。(私の頭は何という依估地頭だ!)こそこそ泥棒も滅多にはなかったのに――。村の中で、この夜、村始まって初めての殺人があるかも知れないとい....
[こそこそ泥棒]もっと見る