建書き順 » 建の熟語一覧 »八十建の読みや書き順(筆順)

八十建の書き順(筆順)

八の書き順アニメーション
八十建の「八」の書き順(筆順)動画・アニメーション
十の書き順アニメーション
八十建の「十」の書き順(筆順)動画・アニメーション
建の書き順アニメーション
八十建の「建」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

八十建の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やそ-たける
  2. ヤソ-タケル
  3. yaso-takeru
八2画 十2画 建9画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
八十建
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

八十建と同一の読み又は似た読み熟語など
八十梟帥  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
建十八:るけたそや
建を含む熟語・名詞・慣用句など
建武  土建  建造  建前  封建  両建  建網  建値  建設  建水  建仁  建除  建場  建治  建策  建材  建水  建国  建碑  創建  再建  建白  建部  建徳  建坪  建部  建物  建長  建米  建保  建窯  建立  建立  建暦  建盞  建茗  建築  再建  建康  建言    ...
[熟語リンク]
八を含む熟語
十を含む熟語
建を含む熟語

八十建の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
それからまたその宇陀《うだ》をおたちになって、忍坂《おさか》というところにお着きになりますと、そこには八十建《やそたける》といって、穴《あな》の中に住んでいる、しっぽのはえた、おおぜいの荒《あら》くれた悪....
古事記」より 著者:武田祐吉
島國 八島士奴美の神 八島牟遲の神 八代の宿禰 安の河 安萬侶 やすみしし 八十膳夫 八十神 八十※手八十建 八十歳 八十伴の緒 八十禍津日の神 八田 八咫烏 八咫の鏡 八田の王 八田の若郎女 八田部 八....
古事記」より 著者:太安万侶
》等が祖なり。 其地《そこ》より幸でまして、忍坂《おさか》一九の大室に到りたまふ時に、尾ある土雲二〇八十建《やそたける》、その室にありて待ちいなる二一。かれここに天つ神の御子の命もちて、御饗《みあへ》を....
[八十建]もっと見る