建増し[建(て)増し]の書き順(筆順)
建の書き順アニメーション ![]() | 増の書き順アニメーション ![]() | しの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
建増しの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 建9画 増14画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
建增し |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:建て増し
建増しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し増建:しまてた建を含む熟語・名詞・慣用句など
建武 土建 建造 建前 封建 両建 建網 建値 建設 建水 建仁 建除 建場 建治 建策 建材 建水 建国 建碑 創建 再建 建白 建部 建徳 建坪 建部 建物 建長 建米 建保 建窯 建立 建立 建暦 建盞 建茗 建築 再建 建康 建言 ...[熟語リンク]
建を含む熟語増を含む熟語
しを含む熟語
建増しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
はその昔は、煮え川にして、温泉《いでゆ》の湧いた処だなぞと、ここが温泉にでもなりそうな意気込みで、新館建増しにかかったのを、この一座敷と、湯殿ばかりで、そのまま沙汰《さた》やみになったことなど、あとで分《....「トイレット」より 著者:片山広子
ん上下《かみしも》の便所はあつたが、ある時父が外国勤めから帰つて来てその古い家に西洋間、つまり応接間を建増した、家の一ばん西の隅の方で十六畳位の広さの純西洋風の部屋で、窓のカアテン、壁にかけたいくつもの額....「春の修善寺」より 著者:岡本綺堂
人に過ぎない。十年前にくらべると、町は著るしく賑《にぎ》やかになった。多くの旅館は新築をしたのもある。建増しをしたのもある。温泉|倶楽部《クラブ》も出来た、劇場も出来た。こうして年ごとに発展してゆくこの町....