建書き順 » 建の熟語一覧 »建白書の読みや書き順(筆順)

建白書の書き順(筆順)

建の書き順アニメーション
建白書の「建」の書き順(筆順)動画・アニメーション
白の書き順アニメーション
建白書の「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
建白書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

建白書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けんぱく-しょ
  2. ケンパク-ショ
  3. kenpaku-syo
建9画 白5画 書10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
建白書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

建白書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書白建:ょしくぱんけ
建を含む熟語・名詞・慣用句など
建武  土建  建造  建前  封建  両建  建網  建値  建設  建水  建仁  建除  建場  建治  建策  建材  建水  建国  建碑  創建  再建  建白  建部  建徳  建坪  建部  建物  建長  建米  建保  建窯  建立  建立  建暦  建盞  建茗  建築  再建  建康  建言    ...
[熟語リンク]
建を含む熟語
白を含む熟語
書を含む熟語

建白書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥羽伏見の戦」より 著者:菊池寛
既に尽きたるを察して、幕府をしてその終りを全うせしむる意味で、大政奉還の止むなき所以《ゆえん》を説いた建白書を、慶喜に呈した。当時在京中の慶喜悟る所あり、十月十三日在京の諸大名群臣を二条城に集めて諮問した....
近時政論考」より 著者:陸羯南
き、ついに種々の政弊を世人に認めしむるに至る。 西南の役に当たり兵馬|倥偬《こうそう》の際に、矯激の建白書を捧げ、平和の手段をもって暗に薩州の叛軍に応じたるかの土州民権論者は、大久保参議の薨去《こうきょ....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
まのうちようどう》侯は、薩長二藩が連合し討幕の計略をしたと聞き、これは一大事と胸を痛めた。そこで一通の建白書を作り、後藤象二郎《ごとうしょうじろう》、福岡孝悌《ふくおかこうてい》、この二人の家臣をして将軍....
[建白書]もっと見る