顕書き順 » 顕の熟語一覧 »顕密の読みや書き順(筆順)

顕密の書き順(筆順)

顕の書き順アニメーション
顕密の「顕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
密の書き順アニメーション
顕密の「密」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

顕密の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けん-みつ
  2. ケン-ミツ
  3. ken-mitsu
顕18画 密11画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
顯密
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

顕密と同一の読み又は似た読み熟語など
老松軒三鶴  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
密顕:つみんけ
顕を含む熟語・名詞・慣用句など
表顕  顕常  顕真  顕性  顕成  顕誓  顕智  顕道  顕日  顕否  顕如  顕誉  顕著  顕達  顕然  顕正  示顕  顕厳  顕円  冥顕  隠顕  顕形  顕形  電顕  露顕  丕顕  顕密  顕誉  顕要  顕揚  顕露  彰顕  法顕  顕意  顕性  顕証  顕在  顕現  顕教  顕し    ...
[熟語リンク]
顕を含む熟語
密を含む熟語

顕密の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連環記」より 著者:幸田露伴
よりは少し年が劣って居たかも知らぬが、何にせよ幼きより叡山《えいざん》の慈慧に就いて励精刻苦して学び、顕密|双修《そうじゅ》、行解《ぎょうげ》並列の恐ろしい傑物であった。此の源信と寂心との間の一寸面白い談....
梟雄」より 著者:坂口安吾
で、峯丸を弟子にしてもらった。 峯丸の法蓮房は持前の才智の上によく勉強して、たちまち頭角をあらわし、顕密の奥旨をきわめたが、その弁舌の巧者なことに至っては対する者がただ舌をまいて引き退るばかりで凡人の近....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
は「往生要集」を著わして、「往生極楽の教行は、濁世末代の目足なり。道俗貴賤誰か帰せざらんものぞ。ただし顕密の教法はその文一にあらず、事理の業因はその行これ多し。利智精進の人は未だ難しとなさざるべきも、予が....
[顕密]もっと見る