絣書き順 » 絣の熟語一覧 »薩摩絣の読みや書き順(筆順)

薩摩絣の書き順(筆順)

薩の書き順アニメーション
薩摩絣の「薩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
摩の書き順アニメーション
薩摩絣の「摩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
絣の書き順アニメーション
薩摩絣の「絣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

薩摩絣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さつま-がすり
  2. サツマ-ガスリ
  3. satsuma-gasuri
薩17画 摩15画 絣12画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
薩摩絣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

薩摩絣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絣摩薩:りすがまつさ
絣を含む熟語・名詞・慣用句など
闇絣  紬絣  白絣  矢絣  紺絣  蚊絣  霰絣  横絣  経絣  絵絣  村山絣  備後絣  薩摩絣  伊予絣  琉球絣  風通絣  染め絣  佐々絣  松山絣  武蔵絣  抜染絣  大和絣  久留米絣    ...
[熟語リンク]
薩を含む熟語
摩を含む熟語
絣を含む熟語

薩摩絣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
うなとりなしをした。古藤はとみには口もきけないように思い惑っているらしかった。多少|垢《あか》になった薩摩絣《さつまがすり》の着物を着て、観世撚《かんぜより》の羽織|紐《ひも》にも、きちんとはいた袴《はか....
雛妓」より 著者:岡本かの子
井老人のようなこころになっていた。わたくしが、あんまり青年にしては晒《さら》され過ぎてると言うと、彼は薩摩絣《さつまがすり》の着物に片手を内懐に入れて、「十四より酒飲み慣れてきょうの月です」と、それが談林....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
をつけさっせえ。」 「ええ。」 何と、足許《あしもと》の草へ鎌首が出たように、立すくみになったのは、薩摩絣《さつまがすり》の単衣《ひとえ》、藍鼠《あいねずみ》無地の絽《ろ》の羽織で、身軽に出立《いでた》....
[薩摩絣]もっと見る