源書き順 » 源の熟語一覧 »源家の読みや書き順(筆順)

源家の書き順(筆順)

源の書き順アニメーション
源家の「源」の書き順(筆順)動画・アニメーション
家の書き順アニメーション
源家の「家」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

源家の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げん-け
  2. ゲン-ケ
  3. gen-ke
源13画 家10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
源家
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

源家と同一の読み又は似た読み熟語など
華原磬  元型  原型  原形  原憲  原研  厳刑  厳譴  幻化  減刑  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
家源:けんげ
源を含む熟語・名詞・慣用句など
応源  源鎮  塞源  財源  源賢  資源  源智  源湛  源尊  字源  辞源  宗源  重源  源泉  源盛  源生  源光  光源  源流  源融  源順  源信  源信  源恭  源水  源興  延源  源太  源勤  院源  源内  源等  源平  源啓  源定  源多  震源  源効  源清  源昇    ...
[熟語リンク]
源を含む熟語
家を含む熟語

源家の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
られたる一封の書簡は、彼の征南をして止めしめたり。書に曰、 平家朝威を背き奉り、仏法を亡すによりて、源家同姓のともがらに仰せて、速に追討すべき由、院宣を下され了ンぬ。尤も夜を以て日についで、逆臣を討ちて....
東北の家」より 著者:片山広子
も、天子のお血すぢの伝はる源氏の家を何かしら自分たち以上のものとして尊み仕へる習慣でもあつたらう。その源家の一人の大将義経を保護することは彼等の義理であり、光栄であつたのかもしれない。それに一族の英雄時代....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ちか》・寂蓮法師である。次いで藤原|清範《きよのり》・藤原隆信・鴨長明・藤原|秀能《ひでよし》を加え、源家長が開闔となった。和歌所は後、建仁三年二月に京極殿(東弘御所)に移された。 当時は源通親が後鳥羽....
[源家]もっと見る