元型の書き順(筆順)
元の書き順アニメーション ![]() | 型の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
元型の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 元4画 型9画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
元型 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
元型と同一の読み又は似た読み熟語など
華原磬 原型 原形 厳刑 減刑 減軽 現形 現計 一元啓諸 源京国
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
型元:いけんげ元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元 隠元 延元 改元 開元 乾元 寛元 還元 紀元 逆元 胸元 襟元 金元 銀元 兼元 元悪 元永 元応 元嘉 元竿 元気 元亀 元詰 元久 元亨 元曲 元金 元金 元金 元銀 元勲 元型 元慶 元慶 元結 元結 元元 元元 元口 元后 ...[熟語リンク]
元を含む熟語型を含む熟語
元型の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「私本太平記」より 著者:吉川英治
次に、男の処置だが。 男の服部治郎左衛門元成の身は、生木を裂くような非情には似るが、これは、いちど元型に返して、旧主の烏丸家《からすまけ》へ、差し送るのが当然。 そのうえ烏丸家で、いかなる御処置をと....