元后の書き順(筆順)
元の書き順アニメーション ![]() | 后の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
元后の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 元4画 后6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
元后 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
元后と同一の読み又は似た読み熟語など
管絃講 狂言小謡 元亨利貞 元好問 元寇 原口 原稿 原鉱 減光 減劫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
后元:うこんげ元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元 隠元 延元 改元 開元 乾元 寛元 還元 紀元 逆元 胸元 襟元 金元 銀元 兼元 元悪 元永 元応 元嘉 元竿 元気 元亀 元詰 元久 元亨 元曲 元金 元金 元金 元銀 元勲 元型 元慶 元慶 元結 元結 元元 元元 元口 元后 ...[熟語リンク]
元を含む熟語后を含む熟語
元后の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「運命」より 著者:幸田露伴
して、 神龍 氷湫《ひょうしゅう》より起る。 万方 共に忻《よろこ》び躍《おど》りて、 率土《そっと》元后《げんこう》を戴《いただ》く。 吾《われ》を召して 南京《なんけい》に来らしめ、 爵賞加恩 厚し。....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
荒に逃亡すべしと答へて居る。この孟子の答辯は、第三者から觀て感服し難い樣に思ふ。苟も天の暦數に當つて、元后の位に即き、萬民を保育すべき責任を帶びて居る舜が、匹夫同樣に、かかる無責任な行動をとるべき筈がない....「楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
室文母皇太后」と云ふ變な名を上つたが、この人は莽が帝位に即いた後まで生存し、建國五年に崩御された。漢書元后傳によると、その時王莽は大夫楊雄に命じて、誄を作らしめた、而して其一節は漢書に載せられてある(全文....