紀元の書き順(筆順)
紀の書き順アニメーション ![]() | 元の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紀元の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紀9画 元4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
紀元 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
紀元と同一の読み又は似た読み熟語など
危言 奇言 期限 桑木厳翼 形式言語 景気減速 激減 戸籍原本 散蒔き減税 史的現在
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元紀:んげき元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元 隠元 延元 改元 開元 乾元 寛元 還元 紀元 逆元 胸元 襟元 金元 銀元 兼元 元悪 元永 元応 元嘉 元竿 元気 元亀 元詰 元久 元亨 元曲 元金 元金 元金 元銀 元勲 元型 元慶 元慶 元結 元結 元元 元元 元口 元后 ...[熟語リンク]
紀を含む熟語元を含む熟語
紀元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十円札」より 著者:芥川竜之介
。が、前借の見込みも絶え、父母兄弟とも喧嘩《けんか》をした今は、――いや、今はそれどころではない。この紀元節《きげんせつ》に新調した十八円五十銭のシルク・ハットさえとうにもう彼の手を離れている。………
....「妙な話」より 著者:芥川竜之介
残酷《ざんこく》な気がするくらいだった。
ちょうどその時分の事だった。ある日、――そうそう、あの日は紀元節《きげんせつ》だっけ。何でも朝から雨の降り出した、寒さの厳しい午後だったが、千枝子は久しぶりに鎌....「僻見」より 著者:芥川竜之介
去の人物は勿論、現在の人物よりも油断はならぬ。いや彼等は彼等を造つた天才よりも長命である。耶蘇《ヤソ》紀元三千年の欧羅巴《ヨーロツパ》はイブセンの大名をも忘却するであらう。けれども勇敢なるピイア・ギユント....