元結の書き順(筆順)
元の書き順アニメーション ![]() | 結の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
元結の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 元4画 結12画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
元結 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
元結と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
結元:いとっも元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元 隠元 延元 改元 開元 乾元 寛元 還元 紀元 逆元 胸元 襟元 金元 銀元 兼元 元悪 元永 元応 元嘉 元竿 元気 元亀 元詰 元久 元亨 元曲 元金 元金 元金 元銀 元勲 元型 元慶 元慶 元結 元結 元元 元元 元口 元后 ...[熟語リンク]
元を含む熟語結を含む熟語
元結の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「世之助の話」より 著者:芥川竜之介
と》りな女だつた。が、唐織寄縞《からおりよせじま》の帯を前でむすんだ所と云ひ、投島田《なげしまだ》に平元結《ひらもとゆひ》をかけて対《つゐ》のさし櫛《ぐし》をした所と云ひ、素人《しろうと》とは思はれない位....「天鵞絨」より 著者:石川啄木
見て、食はして貰つた上に月四圓。此村あたりの娘にはこれ程|好《うま》い話はない。二人は、白粉やら油やら元結やら、月々の入費を勘定して見たが、それは奈何に諸式の高い所にしても、月に一圓とは要《かゝ》らなかつ....「天鵞絨」より 著者:石川啄木
て、食はして貰つた上に月四円。此村あたりの娘には、これ程|好《うま》い話はない。二人は、白粉やら油やら元結やら、月々の入費を勘定して見たが、それは奈何《いか》に諸式の高い所にしても、月一円とは要らなかつた....