元書き順 » 元の熟語一覧 »延元の読みや書き順(筆順)

延元の書き順(筆順)

延の書き順アニメーション
延元の「延」の書き順(筆順)動画・アニメーション
元の書き順アニメーション
延元の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

延元の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えんげん
  2. エンゲン
  3. engen
延8画 元4画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
延元
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

延元と同一の読み又は似た読み熟語など
黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉  延源  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元延:んげんえ
元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元  隠元  延元  改元  開元  乾元  寛元  還元  紀元  逆元  胸元  襟元  金元  銀元  兼元  元悪  元永  元応  元嘉  元竿  元気  元亀  元詰  元久  元亨  元曲  元金  元金  元金  元銀  元勲  元型  元慶  元慶  元結  元結  元元  元元  元口  元后    ...
[熟語リンク]
延を含む熟語
元を含む熟語

延元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

経帷子の秘密」より 著者:岡本綺堂
一 吉田君は語る。 万延元年――かの井伊大老の桜田事変の年である。――九月二十四日の夕七つ半頃(午後五時)に二挺の駕籠《かご....
秋の筑波山」より 著者:大町桂月
、城陥りて、親房の雄志終に伸びず。名文空しく万古に存す。 当年の関城主は誰ぞや。関宗祐、宗政父子也。延元三年、親房は宗良親王を奉じて東下せしに、颶風《つむじかぜ》に遭ひて、一行の船四散し、親房は常陸に漂....
鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
ある。左《と》に右《か》く天禀《うまれつき》の才能に加えて力学衆に超《こ》え、早くから頭角を出した。万延元年の生れというは大学に入る時の年齢が足りないために戸籍を作り更《か》えたので実は文久二年であるそう....
[延元]もっと見る