鼓書き順 » 鼓の熟語一覧 »鼓草の読みや書き順(筆順)

鼓草の書き順(筆順)

鼓の書き順アニメーション
鼓草の「鼓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
鼓草の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鼓草の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つづみ-ぐさ
  2. ツヅミ-グサ
  3. tsudumi-gusa
鼓13画 草9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
鼓草
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

鼓草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草鼓:さぐみづつ
鼓を含む熟語・名詞・慣用句など
諫鼓  小鼓  鼓脹  鼓弓  鐘鼓  振鼓  輪鼓  大鼓  舌鼓  戦鼓  小鼓  鼓騒  羯鼓  三鼓  簫鼓  毒鼓  一鼓  早鼓  腰鼓  手鼓  手鼓  呉鼓  太鼓  腹鼓  毒鼓  大鼓  銅鼓  堂鼓  唐鼓  土鼓  天鼓  天鼓  兵鼓  法鼓  鼓譟  鼓腸  壱鼓  弟鼓  漏鼓  楼鼓    ...
[熟語リンク]
鼓を含む熟語
草を含む熟語

鼓草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
らしった帰り途、円い竹の埒《らち》に掴《つかま》って、御覧なすった事もありましょう。道々お摘みなすった鼓草《たんぽぽ》なんぞ、馬に投げてやったりなさいましたのを、貞造が知っています。 阿母《おふくろ》が....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ばずのいけ》を左に、三枚橋、山下、入谷《いりや》を一のしに、土手へ飛んだ。……当時の事の趣も、ほうけた鼓草《たんぽぽ》のように、散って、残っている。 近頃の新聞の三面、連日に、偸盗《ちゅうとう》、邪淫《....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
、大粒な雨が、一粒ずつ、粗《あら》く、疎《まばら》に、巨石《おおいし》の面《おもて》にかかって、ぱッと鼓草《たんぽぽ》の花の散るように濡れたと思うと、松の梢《こずえ》を虚空から、ひらひらと降って、胸を掠《....
[鼓草]もっと見る