鼓書き順 » 鼓の熟語一覧 »舌鼓の読みや書き順(筆順)

舌鼓の書き順(筆順)

舌の書き順アニメーション
舌鼓の「舌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鼓の書き順アニメーション
舌鼓の「鼓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舌鼓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. した-つづみ
  2. シタ-ツヅミ
  3. shita-tsudumi
舌6画 鼓13画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
舌鼓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

舌鼓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鼓舌:みづつたし
鼓を含む熟語・名詞・慣用句など
諫鼓  小鼓  鼓脹  鼓弓  鐘鼓  振鼓  輪鼓  大鼓  舌鼓  戦鼓  小鼓  鼓騒  羯鼓  三鼓  簫鼓  毒鼓  一鼓  早鼓  腰鼓  手鼓  手鼓  呉鼓  太鼓  腹鼓  毒鼓  大鼓  銅鼓  堂鼓  唐鼓  土鼓  天鼓  天鼓  兵鼓  法鼓  鼓譟  鼓腸  壱鼓  弟鼓  漏鼓  楼鼓    ...
[熟語リンク]
舌を含む熟語
鼓を含む熟語

舌鼓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

赤痢」より 著者:石川啄木
、足を動かす。或は大きく朦乎《ぼんやり》と映り、或は小く分明《はつきり》と映る。 『チヨッ。』と馬子は舌鼓《したうち》した。『フム、また狐の眞似|演《し》てらア!』 『オイ お申婆《さるばあ》でねえか?』....
半日」より 著者:有島武郎
影がまざ/\と眼に浮んだ。井田の眉は烈しくひそんで同時に眸が異風に輝いた。すると又叫びが聞える。井田は舌鼓を打ちながら「傳染《うつ》り相な聲だな」と不知に獨語して頭からまくしかゝる或者をつき破るかの樣な勢....
秋風」より 著者:飯田蛇笏
の具合に好味があらうけれども蟇の如きに至つては、焼いて醤油をたらすや即ち彼のぜいたくな大谷光瑞伯をして舌鼓を打たしむる底の妙味を有するといへば坊やんさぞ満足して舌鼓を打ちつゝ大きくなつたことであらうと思ふ....
[舌鼓]もっと見る