国広[人名]の書き順(筆順)
国の書き順アニメーション ![]() | 広の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
国広の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 国8画 広5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
國廣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
国広と同一の読み又は似た読み熟語など
観世国広 国弘 国弘威雄 山田国広 小林国広 松前邦広 大中臣国弘 滝川国広 堀川国広
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
広国:ろひにく広を含む熟語・名詞・慣用句など
呉広 広域 広韻 広益 広縁 広岡 広雅 広蓋 広角 広間 広軌 広義 広居 広橋 広狭 広襟 広軒 広口 広広 広告 広州 広重 広場 広瀬 広西 広宣 広前 広袖 広沢 広聴 広津 広庭 広島 広東 広南 広播 広博 広布 広敷 広幅 ...[熟語リンク]
国を含む熟語広を含む熟語
国広の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「両国今昔」より 著者:木村荘八
初日をのぞく前の、午後三時かれこれであつたが、寒風凜烈、この途中でわざと乗物を浅草橋で下りた道中を、両国広小路から柳橋を左に見てテクテク歩いて両国橋を渡る道すがら、殆んど満足には目も明いてゐられない、胴震....「両国界隈」より 著者:木村荘八
ばぼくの家からその三尺幅ほどの裏の掃除口の通路をかはしかはしして鍵の手に廻ると、殆んど日の目を見ずに両国広小路へ出られたが、その両側は互の家がぎつしり背中合せで、ぼくの家は煉瓦であるし、裏手の小林さんは下....「私のこと」より 著者:木村荘八
のごゝろが付いてからは、吉川町の一角、ぼくの家の軒隣りに、そこから家並みが東へ両国橋の方へ折れ込んで両国広小路の列びとなり――といつても、これも現在の両国広小路(電車通り)とは違ひます。一体両国橋そのもの....