蛾眉の書き順(筆順)
蛾の書き順アニメーション ![]() | 眉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蛾眉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蛾13画 眉9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
蛾眉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
蛾眉と同一の読み又は似た読み熟語など
画鋲 長櫃 二河白道 長日 永日 娥眉 画眉 長引く
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
眉蛾:びが蛾を含む熟語・名詞・慣用句など
穀蛾 尺蛾 蓑蛾 巴蛾 綴蛾 青蛾 双蛾 天蛾 鯱蛾 灯蛾 毒蛾 麦蛾 夜蛾 蛾眉 螟蛾 蛍蛾 衣蛾 虎蛾 苞蛾 雀蛾 灯蛾 蚕蛾 蚕蛾 刺蛾 蝉宿蛾 夜盗蛾 火取蛾 誘蛾灯 葉巻蛾 蜂蜜蛾 蜂雀蛾 蝙蝠蛾 鳳雀蛾 天社蛾 木蠹蛾 紅天蛾 枝尺蛾 水蝋蛾 透翅蛾 枯葉蛾 ...[熟語リンク]
蛾を含む熟語眉を含む熟語
蛾眉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
きよをあらふ》」と。春風《しゆんぷう》珠簾《しゆれん》を吹いて、銀鉤《ぎんこう》を蕩《たう》するの処、蛾眉《がび》の宮人の衣裙《いくん》を洗ふを見る、月事《げつじ》も亦《また》風流ならずや。(四月十六日)....「汗」より 著者:岡本かの子
かつたやうにゑくぼを左右へ彫り込んだ下膨《しもぶく》れの頬《ほお》。豊かに括《くく》つた朱の唇。そして蛾眉《がび》の下に黒い瞳がどこを見るともなく煙つてゐる。矢がすりの銘仙に文金《ぶんきん》の高島田。そこ....「鑑定」より 著者:泉鏡花
燈閃鑠之際則殊見麗人《きゐのうちにびとうのせんしやくするときすなはちとくにれいじんをみる》である。 「蛾眉巧笑※頬多姿《がびかうせうくわいけふたし》、纖腰一握肌理細膩《せんえういちあくきりさいじ》。」 ....