蟇を含む熟語・慣用句・名詞など
蟇を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
蟇の付く文字数別熟語
二字熟語
・
大蟇・
谷蟇・
蟇肌・
蟇目・
蝦蟇・
蟇股・
蟇蛙>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
大蟇目・
蟇肌革・
蟇目柄・
蟇目役・
蝦蟇口・
蝦蟇腫・
蝦蟇禅・
蝦蟇足>>
3字熟語一覧四字熟語
・
宿直蟇目・
蟇目の番・
蟇目の法・
蝦蟇の油・
蝦蟇仙人[人名]・
笠懸蟇目>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
四六の蝦蟇・
蟇目の神事>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧六字熟語
蟇を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「蟇」が使われている作品・書籍
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
行《ゆ》く。 66 斜めに上から見おろしたベンチ。板を透かしたベンチの上には
蟇口《がまぐち》が一つ残っている。すると誰かの手が一つそっとその
蟇口をとり上げてしまう。 ....
「温泉だより」より 著者:芥川竜之介
》のこと、安来節《やすきぶし》芝居に驚いたこと、蕨狩《わらびが》りに行ったこと、消防の演習を見たこと、
蟇口《がまぐち》を落したことなどを記《しる》せる十数|行《ぎょう》あり。)それから次手《ついで》に小説....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
して今は八犬伝を書いた。この上にある端渓《たんけい》の硯《すずり》、蹲※《そんり》の文鎮《ぶんちん》、
蟇《ひき》の形をした銅の水差し、獅子《しし》と牡丹《ぼたん》とを浮かせた青磁《せいじ》の硯屏《けんびょ....