蛭書き順 » 蛭の熟語一覧 »水蛭子の読みや書き順(筆順)

水蛭子の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水蛭子の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蛭の書き順アニメーション
水蛭子の「蛭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
水蛭子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水蛭子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひるこ
  2. ヒルコ
  3. hiruko
水4画 蛭12画 子3画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
水蛭子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

水蛭子と同一の読み又は似た読み熟語など
蛭子  蛭児  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子蛭水:こるひ
蛭を含む熟語・名詞・慣用句など
肝蛭  蛭児  蛭鉤  蛭蓆  蛭木  蛭石  蛭環  蛭巻  蛭子  蛭子  馬蛭  蛭ヶ岳  血吸蛭  蛭に塩  蛭飼い  雌蛭木  海蛭藻  雄蛭木  水蛭子  蛭の子  蛭ヶ島  蛭ヶ小島  蛭田玄仙  蛭田二郎    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
蛭を含む熟語
子を含む熟語

水蛭子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

山陰土産」より 著者:島崎藤村
、さながら私達は石濤《せきたう》和尚が山水畫册中の人でもある。私はまた葦船に乘せて流し捨てられたといふ水蛭子《みづひるこ》の神話を自分の胸に浮べて、あの最初の創造といひ傳られたことを、かうした水草のかげに....
古事記」より 著者:太安万侶
な》先立《さきだ》ち言へるはふさはず」とのりたまひき。然れども隱處《くみど》に興《おこ》して子《みこ》水蛭子《ひるこ》を生みたまひき九。この子は葦船《あしぶね》に入れて流し去《や》りつ一〇。次に淡島《あは....
古事記」より 著者:太安万侶
の女神に「女が先に言つたのはよくない」とおつしやいましたが、しかし結婚をして、これによつて御子《みこ》水蛭子《ひるこ》をお生《う》みになりました。この子はアシの船に乘せて流してしまいました。次に淡島《あわ....
[水蛭子]もっと見る