葛洪の書き順(筆順)
葛の書き順アニメーション ![]() | 洪の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
葛洪の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 葛12画 洪9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
葛洪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
葛洪と同一の読み又は似た読み熟語など
各校 角行 郭公 滑降 格好 恰好
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
洪葛:うこっか洪を含む熟語・名詞・慣用句など
葛洪 日洪 洪範 洪恩 洪化 洪基 洪業 洪図 洪大 洪謨 洪濤 洪武 洪昇 洪繊 洪水 洪武銭 洪武帝 洪英植 洪喜男 洪茶丘 洪万植 森忠洪 毛受洪 洪秀全 黎元洪 黎元洪 洪積世 洪積層 緒方洪庵 渡辺洪基 船戸洪吉 洪範九疇 松崖洪蔭 今北洪川 洪積台地 洪岳宗演 洪水神話 安東洪次 矢口洪一 早山洪二郎 ...[熟語リンク]
葛を含む熟語洪を含む熟語
葛洪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鵞湖仙人」より 著者:国枝史郎
屹度神仙が作ったんだろう、と云ってた方が勿体が付いて、却って有難くもなるのだから、尤も一説による時は、葛洪《かっこう》という人の著書だそうだ。 ところで枹木子は内篇二十篇外篇五十二篇という大部の本だ。詳....「墨子」より 著者:幸田露伴
は士人の談論に上つたのかも知れないが、文の記するところも何だか異樣である。同じ晉の代には彼の博學能文の葛洪の爲に墨子は仙人のやうにされてしまつて、墨子は變化の術や金丹の法を得た人となり、墨子五行記などとい....「道教に就いて」より 著者:幸田露伴
の時に太極眞人が會稽の上虞山に於て太極左宮仙翁葛玄に度人經を授け、靈書中篇を増した。鄭眞人思遠が抱朴子葛洪に經本を授け、又靈書上下篇太極眞人の後序を増した。即ち今の全本である。晋の王纂が道君に遇ひて、此經....