誹書き順 » 誹の熟語一覧 »誹諧の読みや書き順(筆順)

誹諧の書き順(筆順)

誹の書き順アニメーション
誹諧の「誹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諧の書き順アニメーション
誹諧の「諧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

誹諧の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はい-かい
  2. ハイ-カイ
  3. hai-kai
誹15画 諧16画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
誹諧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

誹諧と同一の読み又は似た読み熟語など
支配階級  廃壊  敗壊  俳諧  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諧誹:いかいは
誹を含む熟語・名詞・慣用句など
誹毀  誹り  誹る  誹議  誹諧  誹風  誹毀罪  誹風末摘花  誹諧初学抄  誹風柳多留  誹風柳多留拾遺    ...
[熟語リンク]
誹を含む熟語
諧を含む熟語

誹諧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
ゐるだけに實に深い。この雜草の根を拔いてしまはない限り、惡趣味なゆがみが顏を出してくる。恰も今日、床屋誹諧、點取誹諧が猶おもしろがられてゐる如きである。 故意にゆがめられたる燒物の顏は、一瞥してわからね....
たなばたと盆祭りと」より 著者:折口信夫
後から、此時期に渡つて行はれる、ぼんがまの行事である。歳暮に行うたと称する「庭竈」の都風は、歌枕以後、誹諧の季題にまで保存せられてゐる。今も、荘内辺では、刈り上げ後に、にはなひ行といふことをする。家の内に....
河童の話」より 著者:折口信夫
、極端に出てゐる。自由にふるまうた様でも、流派の伝襲には勝てなかつたのである。彼の心の土佐絵や浮世絵は誹諧の形を仮りて現れた。此句だつて、唯の墨書きではない。又単に所謂俳画なるものでもない。男に化けて、娘....
[誹諧]もっと見る