俳書き順 » 俳の熟語一覧 »俳諧の読みや書き順(筆順)

俳諧の書き順(筆順)

俳の書き順アニメーション
俳諧の「俳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諧の書き順アニメーション
俳諧の「諧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俳諧の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はい-かい
  2. ハイ-カイ
  3. hai-kai
俳10画 諧16画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
俳諧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

俳諧と同一の読み又は似た読み熟語など
支配階級  廃壊  敗壊  誹諧  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諧俳:いかいは
俳を含む熟語・名詞・慣用句など
俳話  俳談  俳壇  俳祖  俳席  俳聖  俳人  俳書  俳優  俳文  俳枕  俳味  俳論  俳諧  俳風  連俳  俳友  俳門  俳名  俳名  俳式  俳誌  俳画  雑俳  雑俳  俳家  俳句  狂俳  俳言  俳言  俳号  俳優座  俳諧歌  俳諧歌  俳諧師  俳諧味  七俳仙  俳趣味  奴俳諧  新俳句    ...
[熟語リンク]
俳を含む熟語
諧を含む熟語

俳諧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
した。しかし彼の自然を見る目に多少の鋭さを加えたのはやはり何冊かの愛読書、――就中《なかんずく》元禄の俳諧《はいかい》だった。彼はそれ等を読んだ為に「都に近き山の形」を、「欝金畠《うこんばたけ》の秋の風」....
老年」より 著者:芥川竜之介
くろごめ》問屋の身上《しんじょう》をすってしまい、器用貧乏と、持ったが病の酒癖とで、歌沢の師匠もやれば俳諧の点者《てんじゃ》もやると云う具合に、それからそれへと微禄《びろく》して一しきりは三度のものにも事....
梵雲庵漫録」より 著者:淡島寒月
焼には好適の材料となるので、つまり暗黙のうちに物々交換をする訳なのである。 この石投げということは、俳諧の季題にある印地打《いんじうち》ということなので、この風習は遠い昔に朝鮮から伝来したものらしく、今....
[俳諧]もっと見る