俳書き順 » 俳の熟語一覧 »俳論の読みや書き順(筆順)

俳論の書き順(筆順)

俳の書き順アニメーション
俳論の「俳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
論の書き順アニメーション
俳論の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俳論の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はい-ろん
  2. ハイ-ロン
  3. hai-ron
俳10画 論15画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
俳論
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

俳論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論俳:んろいは
俳を含む熟語・名詞・慣用句など
俳話  俳談  俳壇  俳祖  俳席  俳聖  俳人  俳書  俳優  俳文  俳枕  俳味  俳論  俳諧  俳風  連俳  俳友  俳門  俳名  俳名  俳式  俳誌  俳画  雑俳  雑俳  俳家  俳句  狂俳  俳言  俳言  俳号  俳優座  俳諧歌  俳諧歌  俳諧師  俳諧味  七俳仙  俳趣味  奴俳諧  新俳句    ...
[熟語リンク]
俳を含む熟語
論を含む熟語

俳論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

青春論」より 著者:坂口安吾
ダ面白クナイソレカラ見ルト五月雨ヤ大河ヲ前ニ家二軒(蕪村)トイフ句ハ遥カニ進歩シテ居ル」という実のない俳論をやっている。子規の言っていることは単に言葉のニュアンスに関する一片の詩情であって、何事を歌うべき....
酒徒漂泊」より 著者:佐藤垢石
を叩いて座敷へ上がった。校長先生は、小型の南部の鉄瓶から自分で茶をいれてくれた。先生は、茶をのみながら俳論をはじめた。ところが静かに聞いてみると、校長先生は私らよりも、よほど造詣が深かった。私らは感服して....
子規居士と余」より 著者:高浜虚子
《したた》めてあった。余は京都に在る間『日本新聞』は購読しなかったのであるが、この紀行と前後して居士の俳論、俳話は日々の紙上に現われてそれらは俳句革新の警鐘となりつつあるのであった。後年『獺祭書屋俳話《だ....
[俳論]もっと見る