跏書き順 » 跏の熟語一覧 »半跏の読みや書き順(筆順)

半跏の書き順(筆順)

半の書き順アニメーション
半跏の「半」の書き順(筆順)動画・アニメーション
跏の書き順アニメーション
半跏の「跏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

半跏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-か
  2. ハン-カ
  3. han-ka
半5画 跏12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
半跏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

半跏と同一の読み又は似た読み熟語など
上反角  判鑑  半価  半可  半歌仙  半過去  半開  半乾き  半乾性油  半官  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
跏半:かんは
跏を含む熟語・名詞・慣用句など
結跏  半跏  跏坐  半跏坐  結跏趺坐  半跏趺坐  半跏思惟像    ...
[熟語リンク]
半を含む熟語
跏を含む熟語

半跏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
とのできないようなトビキリの仏象がでてきました。古墳の主が朝夕拝んでいた持仏でしょうが一尺五寸ぐらいの半跏像ですが、観音様だか何仏だか、ちょッと風変りで素性の知りかねるものであったそうです。黄金の仏像です....
夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
。玉幡は四本とも同型のもので、幅二尺高さ七尺ばかり、上から三分の一までの部分は、ビルマ風の如意輪観音が半跏を組んでいる繍仏になっていて、顔を指している右手の人差指だけが突出し、それには折れないように、薄い....
美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
像や、所謂|百済観音《くだらかんのん》像や、夢殿の救世《くせ》観世音菩薩像、中宮寺の如意輪観音と称する半跏《はんか》像の如き一聯《いちれん》の神品は、悉《ことごと》く皆日本美の淵源としての性質を備えている....
[半跏]もっと見る