三鈷の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 鈷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三鈷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 鈷13画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
三鈷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
三鈷と同一の読み又は似た読み熟語など
剣山国定公園 光拡散効果 三献 三呼 三孤 三戸 三顧 三鼓 三光 三公
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鈷三:こんさ鈷を含む熟語・名詞・慣用句など
独鈷 五鈷 独鈷 三鈷 三鈷寺 五鈷杵 独鈷鈴 独鈷石 独鈷杵 五鈷鈴 三鈷鈴 三鈷柄 独鈷鎌首 一本独鈷 飛行の三鈷 ...[熟語リンク]
三を含む熟語鈷を含む熟語
三鈷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
、舎利塔、位牌、如意、持蓮《じれん》、柄香炉《えこうろ》、常花《とこはな》、鈴《れい》、五鈷《ごこ》、三鈷、独鈷《とっこ》、金剛盤《こんごうばん》、輪棒、羯麿《かつま》、馨架《けいか》、雲板《うんばん》、....「大師の時代」より 著者:榊亮三郎
まして、自分が、小石を拾うて、紀の川に抛げても、一町とは飛ばぬに大師のごとくなりさへすれば、唐土から、三鈷杵を投げても、必ず雲山萬里の距離を飛び越して、高野山の松の枝にかゝるものと信じました、又村のはづれ....「南国太平記」より 著者:直木三十五
芥子《けし》、丸香、散香、薬種、名香、切花を置いてある。行者の前の壇上には、蘇油、鈴、独鈷《どっこ》、三鈷、五鈷、その右に、二本の杓、飯食、五穀を供え、左手には嗽口《そうこう》、灑水《しゃすい》を置いてあ....