今書き順 » 今の熟語一覧 »今に始めぬの読みや書き順(筆順)

今に始めぬの書き順(筆順)

今の書き順
今に始めぬの「今」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順
今に始めぬの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
始の書き順
今に始めぬの「始」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順
今に始めぬの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぬの書き順
今に始めぬの「ぬ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

今に始めぬの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いまにはじめぬ
  2. イマニハジメヌ
  3. imanihajimenu
今4画 始8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
今に始めぬ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

今に始めぬと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぬめ始に今:ぬめじはにまい
今を含む熟語・名詞・慣用句など
今来  今方  今別  今市  今紫  今時  今時  今文  今次  今治  今風  今秋  今週  今出  今晩  今迄  今明  今月  今古  今戸  今様  今夕  今夜  今吾  今後  今更  今日  今頃  今今  今歳  今際  今般  今春  今川  今日  今日  今日  今泉  今道  今村    ...
[熟語リンク]
今を含む熟語
にを含む熟語
始を含む熟語
めを含む熟語
ぬを含む熟語

今に始めぬの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

『聊斎志異』より」より 著者:蒲原有明
登場し、立ちて舞へり。男女悲歓のさま悉く劇中の関目に合《かな》へりといふ。 紅毛氈 紅毛国との貿易は今に始めぬことなり。辺海を守れる将軍、紅毛人の衆きを患へて上陸を聴さざりき。紅毛国固く請うて曰く、但一....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
。日光《ひのめ》の視《み》えぬ穴の底では、今が昼か夜か、それすらも殆ど見当が付かぬ。 待つ身の辛さは今に始めぬことであるが、取分《とりわ》けて今《いま》此《こ》の場合、市郎は待つ身の辛さと侘しさとを染々....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
なお外に方法がなくてはならんのでしょう。 露国の外交政略 ところでロシアがチベットを手に入れて居る事は今に始めぬ事で、これはもはや三十年も以前からぼつぼつやって居るのです。あるいはもっと前からやって居った....
[今に始めぬ]もっと見る