今書き順 » 今の熟語一覧 »今戸の読みや書き順(筆順)

今戸の書き順(筆順)

今の書き順アニメーション
今戸の「今」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
今戸の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

今戸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いまど
  2. イマド
  3. imado
今4画 戸4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
今戸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

今戸と同一の読み又は似た読み熟語など
今戸焼  今戸心中  今戸人形  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸今:どまい
今を含む熟語・名詞・慣用句など
今来  今方  今別  今市  今紫  今時  今時  今文  今次  今治  今風  今秋  今週  今出  今晩  今迄  今明  今月  今古  今戸  今様  今夕  今夜  今吾  今後  今更  今日  今頃  今今  今歳  今際  今般  今春  今川  今日  今日  今日  今泉  今道  今村    ...
[熟語リンク]
今を含む熟語
戸を含む熟語

今戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二人の友」より 著者:芥川竜之介
愁《うれ》はしい顔をしてゐられたものである。 或曇つた冬の日の午後、僕等は皆福間先生の柩《ひつぎ》を今戸《いまど》のお寺へ送つて行つた、お葬式の導師《だうし》になつたのはやはり鴎外《おうぐわい》先生の「....
江戸の玩具」より 著者:淡島寒月
いへる場所などに鬻ぐは江戸市中に遠ざかりし所ゆゑ残れる也《なり》。 亀戸天神様宮前の町にて今も鬻ぐ。今戸《いまど》の土人形 御承知の通り、今戸は瓦、ほうろく、かはらけ、火消壺《ひけしつぼ》等種々土を以....
梵雲庵漫録」より 著者:淡島寒月
向島《むこうじま》一帯の土地は、昔は石が少かったそうである。それと反対に向河岸《むこうがし》の橋場から今戸《いまど》辺には、石浜という名が残っている位に石が多かった。で、江戸もずっと以前の事であろうが、石....
[今戸]もっと見る