今書き順 » 今の熟語一覧 »今頃の読みや書き順(筆順)

今頃の書き順(筆順)

今の書き順アニメーション
今頃の「今」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頃の書き順アニメーション
今頃の「頃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

今頃の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いま-ごろ
  2. イマ-ゴロ
  3. ima-goro
今4画 頃11画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
今頃
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

今頃と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頃今:ろごまい
今を含む熟語・名詞・慣用句など
今来  今方  今別  今市  今紫  今時  今時  今文  今次  今治  今風  今秋  今週  今出  今晩  今迄  今明  今月  今古  今戸  今様  今夕  今夜  今吾  今後  今更  今日  今頃  今今  今歳  今際  今般  今春  今川  今日  今日  今日  今泉  今道  今村    ...
[熟語リンク]
今を含む熟語
頃を含む熟語

今頃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海のほとり」より 著者:芥川竜之介
人《ひとり》海水帽をかぶった、背の高いHだった。 「海蛇か? 海蛇はほんとうにこの海にもいるさ。」 「今頃もか?」 「何、滅多《めった》にゃいないんだ。」 僕等は四人とも笑い出した。そこへ向うからながら....
一番気乗のする時」より 著者:芥川竜之介
業員は、日本人と露西亜《ロシア》人とで冬になるとことにエネルギイの差が目立つといふことをきいてゐるが、今頃の鎌倉を濶歩《くわつぽ》してゐる西洋人を見るとさうだらうと思ふ。 もつとも小説を書くうへに於ては....
初雪」より 著者:秋田滋
く身であることを知らぬではなく、二度と再び春にめぐり遇えると思っているのでもなかった。一年たった来年の今頃ともなれば、自分の前をいま歩いてゆく同じ人たちが、南国のあたたかい空気を慕って、今よりは少しばかり....
[今頃]もっと見る