座書き順 » 座の熟語一覧 »江戸座の読みや書き順(筆順)

江戸座の書き順(筆順)

江の書き順アニメーション
江戸座の「江」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
江戸座の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
座の書き順アニメーション
江戸座の「座」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

江戸座の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えど-ざ
  2. エド-ザ
  3. edo-za
江6画 戸4画 座10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
江戸座
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

江戸座と同一の読み又は似た読み熟語など
江戸桜  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
座戸江:ざどえ
座を含む熟語・名詞・慣用句など
座業  視座  紙座  座礁  市座  座上  座乗  座職  座食  四座  座睡  蚕座  参座  座禅  座葬  座像  札座  座卓  座商  座州  座具  銃座  座元  座高  首座  首座  座骨  酒座  朱座  座剤  座作  蛇座  謝座  座参  座視  七座  座射  座拝  座箒  座並    ...
[熟語リンク]
江を含む熟語
戸を含む熟語
座を含む熟語

江戸座の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
る……「伊作、伊作」――いやしくも廓の寮の俳家である。卯の花のたえ間をここに音信《おとず》るるものは、江戸座、雪中庵の社中か、抱一《ほういつ》上人の三代目、少くとも蔵前の成美《せいび》の末葉ででもあろうと....
桃の雫」より 著者:島崎藤村
簾をうけ繼いだ六代目にも七代目にも、あるひはもつと後の代にも當る人で、初代の芭蕉もしくはそこから分れて江戸座の一風を成した其角なぞが出發當時の苦勞はせずに濟んだかと思ふ。あの蕉門の諸詩人が嘗めたやうな虚栗....
里の今昔」より 著者:永井荷風
で見馴れた書割、または「はや悲し吉原いでゝ麦ばたけ。」とか、「吉原へ矢先そろへて案山子かな。」など云ふ江戸座の発句を、そのまゝの実景として眺めることができたのである。 浄瑠璃と草双紙とに最初の文学的熱情....
[江戸座]もっと見る