財書き順 » 財の熟語一覧 »財物の読みや書き順(筆順)

財物の書き順(筆順)

財の書き順アニメーション
財物の「財」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
財物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

財物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ざい-もつ
  2. ザイ-モツ
  3. zai-motsu
財10画 物8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
財物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

財物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物財:つもいざ
財を含む熟語・名詞・慣用句など
財物  財産  財布  財宝  財宝  財務  有財  家財  公財  財界  財欲  国財  財嚢  財用  財形  理財  財貨  余財  財相  財力  財団  財投  財源  散財  私財  資財  浄財  財色  器財  財閥  財施  管財  知財  貨財  財物  蓄財  一財  巨財  財政  財本    ...
[熟語リンク]
財を含む熟語
物を含む熟語

財物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
れにはああ云う気丈な娘でも、思わず肚胸《とむね》をついたそうでございます。 「物にもよりますが、こんな財物《たから》を持っているからは、もう疑《うたがい》はございませぬ。引剥《ひはぎ》でなければ、物盗《も....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
、此山の麓を過ぎぬ。我等は此一群を馬車より拉《ひ》き卸《おろ》したり。我等は三人を擒《とりこ》にして、財物を掠《かす》め取りつ。少女《をとめ》は若き男の許嫁《いひなづけ》の婦《よめ》なりしならん。顏ばせつ....
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
なつた。我知らず問題は解決したと獨語した。 五 水が減ずるに從つて、跡の始末もついて行く。運び殘した財物も少くないから、夜を守る考も起つた。物置の天井に一坪に足らぬ場所を發見して茲に蒲團を展べ、自分はそ....
[財物]もっと見る