三書き順 » 三の熟語一覧 »三保の松原の読みや書き順(筆順)

三保の松原の書き順(筆順)

三の書き順
三保の松原の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
保の書き順
三保の松原の「保」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
三保の松原の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
松の書き順
三保の松原の「松」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順
三保の松原の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三保の松原の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みほ-の-まつばら
  2. ミホ-ノ-マツバラ
  3. miho-no-matsubara
三3画 保9画 松8画 原10画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
三保の松原
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

三保の松原と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原松の保三:らばつまのほみ
三を含む熟語・名詞・慣用句など
久三  景三  元三  五三  再三  三愛  三悪  三位  三位  三易  三畏  三衣  三衣  三井  三一  三院  三浦  三越  三猿  三猿  三縁  三遠  三王  三王  三音  三下  三夏  三家  三過  三介  三会  三会  三界  三階  三蓋  三覚  三角  三革  三学  三楽    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
保を含む熟語
のを含む熟語
松を含む熟語
原を含む熟語

三保の松原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
江尻も興津も直《じ》きそこだし、まだ知りませんが、久能山だの、竜華寺だの、名所があって、清見寺も、三保の松原も近いんですから、」 富士の山と申す、天までとどく山を御目にかけまするまで、主税は姫を賺《....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
ンカーンと打つ鎚《つち》が、一面の湖の北の天《そら》なる、雪の山の頂に響いて、その間々に、 「これは三保の松原に、伯良《はくりょう》と申す漁夫にて候。万里の好山に雲|忽《たちま》ちに起り、一楼の明月に雨....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
の羽を開きたる形に似たり。わが昔時のカミシモは、この服装より起こりしならんとの説あり。また、わが昔話の三保の松原の天の羽衣は、フィリピン人の服を見て想像をえがきたるものならんとの説あり。物を運ぶに、女子の....
[三保の松原]もっと見る