市杵島姫命[人名]の書き順(筆順)
市の書き順 ![]()  | 杵の書き順 ![]()  | 島の書き順 ![]()  | 姫の書き順 ![]()  | 命の書き順 ![]()  | 
スポンサーリンク
市杵島姫命の読み方や画数・旧字体表記
| 読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 | 
|---|---|---|
  | 市5画 杵8画 島10画 姫10画 命8画  総画数:41画(漢字の画数合計)  | 
市杵島姫命 | 
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:11文字同義で送り仮名違い:-
市杵島姫命と同一の読み又は似た読み熟語など
市寸島比売命  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
命姫島杵市:とこみのめひましきちい市を含む熟語・名詞・慣用句など
市  弥市  市丸  市聖  孫市  市立  市邑  槐市  吟市  小市  闇市  開市  関市  棄市  牛市  魚市  互市  呉市  光市  今市  堺市  市井  市域  市隠  市営  市価  市河  市会  市外  市街  市議  市況  市銀  市区  市警  市原  市座  市債  市司  市女    ...[熟語リンク]
市を含む熟語杵を含む熟語
島を含む熟語
姫を含む熟語
命を含む熟語
市杵島姫命の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「山の人生」より 著者:柳田国男
神の御母の名を一神の君と記しまたは安芸と石見を境する亀尾山の峠において、御子を生みたもうと伝うる神が、市杵島姫命《いちきしまひめのみこと》であったというのも、自分にとっては一種の暗示である。イチは現代に至....「年中行事覚書」より 著者:柳田国男
殿大湖に臨んで竹生島《ちくぶじま》に向い、今は主神を大御食津神《おおみけつのかみ》としているが、以前は市杵島姫命《いちきしまひめのみこと》と伝えていた(木曽路名所図会)。祭は同じ四月の八日で八人の童女を玉....![市杵島姫命の「市」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 市杵島姫命の「市」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d768.gif)
![市杵島姫命の「杵」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 市杵島姫命の「杵」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d2486.gif)
![市杵島姫命の「島」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 市杵島姫命の「島」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d1510.gif)
![市杵島姫命の「姫」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 市杵島姫命の「姫」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d1715.gif)
![市杵島姫命の「命」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 市杵島姫命の「命」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d1927.gif)