公設市場の書き順(筆順)
公の書き順アニメーション ![]() | 設の書き順アニメーション ![]() | 市の書き順アニメーション ![]() | 場の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
公設市場の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 公4画 設11画 市5画 場12画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
公設市場 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
公設市場と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場市設公:ばちいつせうこ市を含む熟語・名詞・慣用句など
市 弥市 市丸 市聖 孫市 市立 市邑 槐市 吟市 小市 闇市 開市 関市 棄市 牛市 魚市 互市 呉市 光市 今市 堺市 市井 市域 市隠 市営 市価 市河 市会 市外 市街 市議 市況 市銀 市区 市警 市原 市座 市債 市司 市女 ...[熟語リンク]
公を含む熟語設を含む熟語
市を含む熟語
場を含む熟語
公設市場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小熊秀雄全集-15」より 著者:小熊秀雄
に砂糖をかけたのを、一日に七ツも八ツも貪り喰ひ無性にうれしがつてゐた。 俺は幸にも手籠を提てパリーの公設市場まで、買ひだしに行かなくてもよくて済んだのであつた。 それから間もなく欺されてゐることを知つ....「豆腐買い」より 著者:岡本かの子
ら上りになる坂の見通し。右角に色彩を瓦《かわら》屋根で蓋《ふた》をしている果物屋があって左側には小さい公設市場のあるのが芝居の書割のように見えて嘘のようだ。欧米の高いもの広いものを見慣れて来て、その上、二....「番茶話」より 著者:泉鏡花
して居《ゐ》た。おなじ事《こと》である。其《そ》の日《ひ》は歸《かへ》つて來《き》て、見附《みつけ》の公設市場《こうせつしぢやう》の上《うへ》かけて、お濠《ほり》の上《うへ》は紀《き》の國坂《くにざか》へ....