志を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
志を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

志の付く文字数別熟語

二字熟語
意志異志遺志遠志鯨志後志厚志孝志合志
>>2字熟語一覧

三字熟語
意志的歌志内貴志川吉志舞具志川言志録合志市三国志志賀浦
>>3字熟語一覧
四字熟語
意志薄弱一般意志雲萍雑志永井尚志[人名]・歌志内市貴志祐介具志川市契丹国志後志支庁
>>4字熟語一覧
五字熟語
会沢正志斎[人名]・忌野清志郎後志利別川今井登志喜[人名]・三国志演義志賀の大曲志賀海神社志学館大学深井志道軒[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
権力への意志古今亭志ん生古今亭志ん朝志賀高穴穂宮風流志道軒伝明石志賀之助[人名]・ブランド志向志和稲荷神社伊毘志都幣命[人名]
>>6字熟語一覧

志を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

匹夫も志を奪うべからず
志合えば胡越も昆弟たり
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
老驥櫪に伏するも志は千里にあり
人を玩べば徳を喪い物を玩べば志を喪う
志士仁人は生を求めて以て仁を害するなし
三軍も帥を奪うべきなり匹夫も志を奪うべからざるなり

文章中に「志」が使われている作品・書籍

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
三・四十人の会員組織で、毎水曜日に集って、科学の研究をするのである。この外にもマグラース等六・七人の同が集って、語学の稽古をして、発音を正したりなどした。 一方において、王立協会で教授が講義をするのを....
一片の石」より 著者:会津八一
自分のために人が立ててくれた石碑が、三代目さへ亡び果てた今日に至つても、「文選」や「晋書」や「隋書経籍」のあらむかぎり、いつの世までも、何処かに彼の名を知る人は絶えぬことであらう。彼の魂魄は、もうこれに....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
に曳《ひ》きしも少《すくな》からで、また一倍《いちばい》の賑《にぎ》はひはありしならん、一|人《にん》《こゝろざ》しを立《たて》て国家《こくか》の為《ため》に其身《そのみ》をいたせば、満都《まんと》の人....
[志]もっと見る