志書き順 » 志の熟語一覧 »後志の読みや書き順(筆順)

後志の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後志の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
志の書き順アニメーション
後志の「志」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後志の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しりべし
  2. シリベシ
  3. shiribeshi
後9画 志7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
後志
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後志と同一の読み又は似た読み熟語など
後志支庁  後志総合振興局  後志利別川  後方羊蹄山  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
志後:しべりし
志を含む熟語・名詞・慣用句など
弱志  本志  芳志  志向  片志  志士  微志  志州  志尚  志業  志気  語志  高志  立志  雄志  志怪  志学  有志  志願  薄志  志操  心志  志望  志摩  志木  志野  所志  初志  宿志  寸志  素志  志村  篤志  道志  同志  闘志  志度  大志  壮志  他志    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
志を含む熟語

後志の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鰊漁場」より 著者:島木健作
いだとて米のめしの喰われる筈はなかんべえに。ぼやぼやしてっといんまに尻の毛まで抜かれっぞ。上川は土地ア後志なんどよりもそりゃ肥えているどもな。地主のえばっているとこアおんなじこった。その年のうちに飯米なく....
あの世の入口」より 著者:知里真志保
仰だからである。地獄穴などという呼称が、まちがいであることはもちろんである。 (4)余市のオマンルパロ後志《しりべし》国余市郡|余市《よいち》町内にもこの種の洞窟にまつわる伝説が伝えられている。 昔、妻....
学問ある蛙の話」より 著者:知里真志保
ツ(却流川登川村の原名) ※石狩国厚田郡 ホロカシュオ※(却流ノ箱川)ホロカアーラ(却流ノ蜥蜴川) ※後志国余市郡 ホロカイオチ(逆流ノ蛇川) ※後志国古平町 ホロカフーレピライ(却流ノ赤崖) ※渡島国松....
[後志]もっと見る